診療科・部門

緩和ケア科

科の方針

緩和ケアは、苦痛を伴う悪性腫瘍の患者さんおよびご家族のQOL(生活の質)の向上のために、さまざまな専門職が協力して作ったチームによって行われます。

わたくしたちは、患者さんとご家族が可能な限り人間らしく快適な生活を過ごされることを目標にします。

 

診療内容

緩和ケアとは?

世界保健機関(WHO)は、「緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見し、的確なアセスメントと対処(治療・処置)を行うことによって、苦しみを予防し、和らげることで、クオリティ・オブ・ライフを改善するアプローチである」と提言しています。

「緩和ケア」は、単に身体症状のコントロールだけでなく、心のケアも同時に行い、患者と家族のQOL(生活の質)を積極的に全体的に高めることを目的とします。

緩和ケアが関わる時期

上述のWHOの提言にあるように、末期だけでなく、もっと早い病期のがん患者にも緩和ケアを適用すべき多くの利点があります。

ある時期に「がん病変の治療」から「緩和ケア」に突然移行するのではなく、がんと診断されたときから治療と並行して緩和ケアを行い、末期になるに従い治療よりも緩和ケアの比重が高くなります。「がん病変の治療」と「緩和ケア」とは互いに対立するものではなく、同時に実施されることにより、患者のQOLは大幅に改善します。

当院でも、さまざまな症状の緩和が必要な患者に対して、全診療科と協力して緩和ケアを提供します。かかりつけ医や院内他科との併診でのサポートを行います。

緩和ケアが関わる時期

緩和ケア科の診療

がんに対して手術や、強い抗がん剤を使う治療は行いませんが、痛み、吐き気、食欲不振、不眠、息苦しさなどの不快な症状に対しては、積極的に対処します。治療困難ながんを抱えた状態でも、その人らしい時間が過ごせるようにお手伝いします。

できるだけ患者さんやご家族のご希望に添うよう、ご相談しながら行います。

 

緩和ケア科の診療体制

緩和ケア外来

症状緩和が必要ながん患者に対して、在宅療養を支援するために、外来診療による緩和ケアを提供します。

かかりつけ医や院内の他科との併診でのサポートも行います。

緩和ケア病棟

症状緩和が必要ながん患者に対して、入院による緩和ケアを提供します。

緩和ケアチーム

一般病棟に入院している症状緩和が必要ながん患者に対して、多職種によるチームで緩和ケアを提供します。

 

外来受診の方法

 

reception_10e

reception_10e

入退棟判定委員会

 入院が決定しましたら準備でき次第、ご連絡いたします。
 ただし、病棟の状況により入院待ちがありますのでご了承ください。

緩和ケア病棟の動画

緩和ケア病棟とは、がんがもたらす苦痛や、不安を和らげるためのケアを行う場所です。 現在コロナ禍のため病棟見学ができませんが、がんと闘うすべての患者さんに緩和ケアの選択肢をご提供するため、病棟の紹介ビデオを作成しました。

緩和ケア相談室

緩和ケアに関する患者・家族・他の医療機関からの問い合わせの窓口です。
 緩和ケア病棟(10階東病棟)内にあります。
 電話相談または面談にて対応します。

  1. 緩和ケアについての情報提供
  2. 緩和ケア病棟への入院相談
  3. 緩和ケア外来の予約受付け

平日 10:00~12:00 および 14:00~16:00
 TEL:086-252-2211(代表)
 TEL:086-252-2796(直通)

 

診療実績

外来患者数 入院患者数 平均在院日数
合計 11,217 4,066  
1998年度(7月~) 131 82 30.3
1999年度 291 148 34.9
2000年度 301 156 36.7
2001年度 275 152 42.6
2002年度 323 151 39.9
2003年度 404 200 28.4
2004年度 455 205 28.9
2005年度 392 176 31.5
2006年度 466 207 28.7
2007年度 464 185 30.7
2008年度 421 157 36.5
2009年度 828 178 32.3
2010年度 871 216 28.3
2011年度 907 255 24.9
2012年度 854 219 26.1
2013年度 725 164 31.1
2014年度 499 134 38.7
2015年度 394 99 53.5
2016年度 385 125 46.3
2017年度 406 208 28.9
2018年度 450 192 35.1
2019年度 543 253 24.2
2020年度 432 204 26.9

 

 

  • 診療部長
    緩和ケア担当責任者(ホスピス長)
    緩和ケアチームリーダー石原 辰彦
  • 診療顧問原 史人