診療科・部門

産婦人科

立ち会い出産・面会制限・里帰り出産について

【2022/11/1~再開します】立ち会い出産について(2022年10月20日更新)

岡山県の新型コロナウイルス感染症発生動向及び、新型コロナワクチン接種の普及を考慮し、2022年11月1日(火)より立ち合い出産を再開いたします(一部制限を設けています)。妊婦健診の際に希望の有無を確認させていただきます。不明な点は、遠慮なくスタッフへお尋ねください。感染症の動向に伴い、急遽制限内容の変更や立ち合い出産禁止措置を講ずることがございます。予めご了承ください。

 

【下記に記す基準を満たした場合に限り許可しております】

 

【2022/11/1~再開します】面会について(2022年10月20日更新)

面会制限の一部緩和に伴い、2022年11月1日(火)よりご家族と新生児の窓越し面会が可能となります。
面会につきましては、当院の基準を満たした場合に限り許可しております。
面会を行うためには事前の申し込みが必要です。ご希望の方は担当医またはスタッフへお申しつけください。

 

里帰り出産について(2022年7月1日更新)

【コロナワクチン接種している方】
   里帰り後、10日間自宅待機して体調変化なければ受診可能

【コロナワクチン接種していない方】
   里帰り後、周囲に新型コロナウイルスへの感染者がいないことを確認し、10日間自宅待機して体調変化なければ受診可能

 

上記については2022年7月20日現在のものです。今後の状況によって内容が変更になりますので、ご了承ください。

 

 

科の方針

科の方針 科の方針

ガイドラインを遵守し、患者さんの治療に当たっています。周産期分野では
定期的に小児科とカンファレンスを行い、安全な出産を目指しています。特
に外国人妊婦さんにはよりきめ細かい対応を行っています。婦人科でも専門性の高い手術をできるだけ安全に行うよう心掛けています。卵巣疾患は通常腹腔鏡を基本とした手術療法を行っています。また、子宮筋腫などの良性疾患でも開腹手術より腹腔鏡手術が増加しています。腹腔鏡による子宮悪性腫瘍手術は最近保険収載され、当科でも病状に合わせて手術を検討します。

診察内容

産科部門では、通常の妊娠分娩に加え、他科の医師との連携により合併症を持ったハイリスク妊娠の管理もしています。また、妊婦健診は、月曜日から金曜日の午前中に行い、希望者には超音波(4D含む)映像の録画も行っています。

参加部門

婦人科部門では、子宮筋腫、卵巣のう腫等の良性疾患の手術をはじめ、子宮がん、卵巣がんなどの悪性疾患の手術、化学療法、放射線療法もしています。

また、不妊症、月経不順、ホルモン障害、更年期障害、骨粗しょう症、尿漏れなど、女性特有の疾患、悩みも幅広く診察、治療にあたっています。

 

診療実績

婦人科手術(腹腔鏡症例) 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
子宮筋腫 89 (31) 88 (40) 86 (46) 63 (55) 47 (39)
卵巣腫瘍 79 (66) 79 (70) 70 (62) 80 (72) 49 (41)
子宮体がん ( 子宮肉腫を含む )  17 (2) 23 (5) 12 (14) 26 (9) 24 (10)
子宮頸がん ( 異形成を含む ) 21 (4) 40 (5) 46 (7) 42 (3) 46 (8)
卵巣がん ( 卵管がん、腹膜がんを含む ) 15 (0) 28 (8) 15 (1) 17 (8) 25 (14)
産科:出生数 ( 帝王切開数 ) 162 (37) 132 (33) 131 (34) 159 (48) 103 (34)
流産手術 ( 絨毛性疾患を含む ) 15 14 14 14 16

開腹手術と腹腔鏡手術の推移グラフ

令和5年6月1日

科別
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
産婦人科 初診
再診
春間 - 秋定 - 田中 - 平野 - 担当医 -
再診
(完全予約制)
平野 坂口 小池 江尻 春間 担当医 太田 坂口 田中 小池
妊婦検診
(原則予約制)
担当医 - - - 秋定 - 担当医 -

太田

-

※完全予約制では、予約外は診療できません。
受付時間 (初診)8:00~11:30 (再診)7:30~11:45
外来診療開始 8:30~
※ただし、予約の方、救急の方はこの限りではありません。
※黄色いマーカーの部分が当月の変更箇所です。
*1 再診予約のみ

外来診療担当表(全体)はこちらから