産科部門
2019年度より、産婦人科病棟専用のInstagramを開始しました!
環境や設備について
岡山済生会総合病院ならびに外来センター病院は、岡山駅運動公園口(西口)から、徒歩9分(外来センター病院は徒歩7分)、それぞれバス停もあり、大変便利な立地です。駐車場も完備しています。
- 屋上庭園
産婦人科病棟がある4階には、屋上庭園があり、ちょっとした散歩を楽しめます。
- 産婦人科病棟
産婦人科病棟には、個室(A・B)と4人部屋があります。個室
9,900円(税込)/日の個室Aと7,700円(税込)/日の個室Bがあります。
個室Aにはシャワーがついています。4人部屋
4人部屋はカーテンではなく、家具で仕切られているため、個室感覚でお使いいただけます。
個室
4人部屋
- 分娩室
独立した2つの分娩室があります。
- 新生児室
スタッフの発案で、春・梅雨・夏・秋…と季節ごとに新生児室の飾りつけを変えています。お母さんたちからも好評です。
春
梅雨
夏
秋
こんなお手伝いをしています
「初めての出産で、不安なことがいっぱい」「2回目の出産だけど、1回目からずいぶん時間が経っていて、わからないことだらけ」そんなときは、どうかスタッフにお気軽に声をかけてください。
大丈夫、私たちは今までにいろいろな方の相談を受けてきています。
一緒に考えていきましょう。
- 妊婦健診
医師の診察と共に、毎回助産師が個別指導を行っています。
不安なこと、心配なこと、何でも相談してください。
ご希望の方は診察時の超音波映像(4D含む)をDVD-RWに録画してお渡しします。
診察前に声をかけてください。
妊婦健診は伊福町の外来センター病院で行っています。
- バースプラン
妊娠や出産、産後についてどんなイメージをお持ちか、どのように過ごしたいかなどを記入いただいています。
妊娠30週頃、当院で出産される方にお渡しします。
- バースレビュー
出産後から退院するまでの間に、妊娠中のことや実際に出産してどう感じられたのかなどを出産を担当した助産師と一緒に振り返ります。
- メモリアルアルバム
出産後から退院するまでの間、赤ちゃんの日常を写真におさめ、世界に一つだけのアルバムを作成しています。
ふとした表情から初めての授乳、沐浴の様子など、たくさんの思い出と共に退院時にお渡しします。
- 授乳のお手伝い
授乳には、経験豊富なスタッフがお手伝いしますので、不安のある方もご安心ください。練習を重ねて、自信を持って退院していただけます。
- 退院してからも… 乳房マッサージ
退院後のサポートとして、乳房マッサージのご案内をしています。
乳房にトラブルのある方はもちろん、「授乳がうまくできない」「退院してから母乳があまりでなくなった」「赤ちゃんの体重が増えているのか気になる」など、心配ごとや困りごとがありましたら、ぜひ、赤ちゃんと一緒に相談にお越しください。
病棟で助産師がマッサージを行います。
- 当院には、アドバンス助産師が在籍しています。アドバンス助産師とは、日本助産評価機構から、自律して助産ケアが提供できる実践能力を認証された助産師のことです。
妊娠中から出産後まで安心・安全で、一人ひとりに寄り添った助産ケアが提供できるように努めています。
マタニティについて
マタニティについては、こちらのページをご覧ください。
無痛分娩について
無痛分娩については、こちらのページをご覧ください。
産後ケア入院について
産後ケア入院については、こちらのページをご覧ください。
教室の紹介
現在、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、すべての教室を中止しています。
開催が可能になりましたら、ご案内いたします。
(2021年6月7日更新)
当院では、出産の日を迎えるまでにいろいろな教室を開いています。
- 母親学級
母親学級では、不安なく妊娠期間を過ごし、元気な赤ちゃんを産んでいただくために、妊娠からお産までのあらましや、妊娠中の食事や注意事項、お産中の上手な過ごし方や呼吸法などを、医師・助産師・管理栄養士・医療ソーシャルワーカーがお話ししています。陣痛室や分娩室などの施設も見学していただいています。妊娠前期と後期の計2回行います。前期母親学級
対 象 23週までの方で、当院で妊婦健診を受けている方 内 容 妊娠初期に受ける検査の意義と注意すること 産婦人科医師 妊娠中の栄養について 管理栄養士 出産に関する社会保障制度について 医療ソーシャルワーカー 元気な赤ちゃんを迎えるために
(妊娠中の過ごし方・妊娠体操)助産師 日 時 毎月第2木曜日 13:00~15:00
※祝日の場合は変更あり後期母親学級
対 象 当院で出産予定の28週以降の方 内 容 新生児について 小児科医師 楽なお産に向かって
お産の経過と過ごし方、呼吸法の練習
病棟見学
入院準備品等助産師 日 時 毎月第3木曜日 13:00~15:00
※祝日の場合は変更あり
前期母親学級
後期母親学級
- パパママ学級
妊娠中から、赤ちゃんのお世話に慣れていただくために、赤ちゃんの抱き方・お風呂の入れ方(沐浴練習)・おむつ交換の仕方などを練習していただきます。
ご夫婦にマンツーマンで助産師がつきますので、わからないことはお気軽にご相談ください。お父さんの妊婦体験も行っています。
最後に記念写真(マタニティーフォト)を撮影しています。対 象 当院で出産予定の28週以降の方で、ご夫婦で参加できる方 内 容 沐浴の練習
妊婦体験
おむつ交換、抱っこのしかた
お産の流れについて、マッサージの方法助産師 日 時 毎月第4日曜日 10:00~12:00
- ママだけ学級
妊娠中から、赤ちゃんのお世話に慣れていただくために、赤ちゃんの抱き方・お風呂の入れ方(沐浴練習)・おむつ交換の仕方などを練習していただきます。
マンツーマンで助産師がつきますので、わからないことはお気軽にご相談ください。最後に記念写真(マタニティーフォト)を撮影しています。
パパママ学級でパパの参加が難しい方は、ママだけ学級をご活用ください。対 象 当院で出産予定の28週以降の方 内 容 沐浴の練習
おむつ交換、抱っこのしかた
お産の流れについて、マッサージの方法助産師 日 時 毎月第4日曜日 14:00~15:30 スタッフ紹介
母親・父親になる皆さんのお手伝いができるよう、スタッフ一同、業務に励んでいます。私たちは、妊娠、出産、産後に関わる全ての医療行為に最善を尽くします。
当院は助産施設です。
ご家庭の経済的な理由により出産費用が心配な妊婦の方には、出産に必要な費用の一部を助成する助産制度があります。
詳しくは病院でお尋ねください。
その他、お産についてわからないことがありましたら、遠慮なくお問い合わせください。問い合わせ先
TEL.086-252-2211(代表)
「産婦人科病棟につないでください」とお伝えください。