小児科
科の方針

モットー「こどもに夢と希望を」
小児科は、子どもに関する総合的かつ専門的な診療科です。子どものことならどんな小さいことでも、どんな難しいことでも、まず、小児科に相談していただくのが良いと思います。
私たち小児科医は、いつも、子どもたちに「夢と未来を託して」診療に当たっております。例えば、乳児健診で裸になって大きい口を開けて、涙を吹き出して泣いている赤ちゃんの中に、その子の小学校1年生になった時の、中学生の、花嫁さん・花婿さんになった時の姿を見出しているのです。華のある小児科です。
特色
入院患者さんの疾患別分類では、呼吸器系、消化器系の一般小児疾患の方が多くおられます。
てんかん・重症心身障害をはじめとする小児神経疾患や、睡眠異常、夜尿症、心身症など精神・心理的疾患、そして感染・免疫、血液・悪性腫瘍、腎臓疾患、アレルギー疾患、低身長などについては専門的指導を行っております。
日本小児科学会専門医 | 6 |
---|---|
日本小児神経学会専門医 | 1 |
日本内分泌学会内分泌代謝科専門医 | 1 |
日本内分泌学会内分泌代謝科指導医 | 1 |
日本アレルギー学会専門医・指導医 | 1 |
単位:名(2023年4月現在)
外来
次のとおり診察しています。
初診 | 月~金 | 8:00~11:30 |
---|---|---|
月・火・木・金 | 14:00~15:00 |
外来新生児聴覚スクリーニング検査
岡山済生会総合病院での検査についてご案内いたします。
専門外来
小児科専門外来についてご案内いたします。
救急
小児科の救急外来(国体町の入院棟1階)は次のとおり行っております。
月、水、木、金(祝日を除く) | 21:00まで |
---|---|
土(祝日を除く) | 17:00まで |
火(当番日) | 翌日朝まで |
日(当番日以外) | 8:30~17:00まで |
ただし、都合により変更になることがありますので、その都度電話でご確認ください。
TEL:086-252-2211(大代表)
入院
小児病棟のご紹介
病棟内にプレイルーム(遊戯室)があり、保育士が1名配属されています。
病室訪問も行い、学習の援助、生活習慣、遊びなどの援助を行っています。
小児病棟の行事

入院中も楽しく過ごせるよう、季節に応じてひな祭り、節分、夏祭り、お月見、秋祭り、クリスマス会などを開催しております。
院内学級のご紹介
病棟内に学習室があり、院内学級(小学校)を設置しています。
病気やけがの治療を受けながらも学習の場を保障するもので、岡山市内の小学校から担当教員が派遣され、病状に応じた教育指導が行われます。