DPCデータによる病院指標(令和3年度)
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC(診断群分類別包括制度)とは
入院患者さんの病名と治療内容によって、国で定めた1日あたりの定額の点数から入院医療費を計算する制度です。
DPCは2年に1度改訂が行われており、同一のコードでも対象となる手術コード(Kコード)が変更となる場合があります。
集計対象
令和3年4月1日から令和4年3月31日までに当院を退院され、一般病棟に1回以上入院された方
医療保険だけを使用した診療(自賠責保険や労災保険、自費等は除外)をおこなった方
入院後24時間以内の死亡、生後1週間以内に死亡した新生児、臓器移植は集計対象外とする
※平成30年度から短期滞在手術基本料が算定不可となり、該当疾患は指標2の集計対象となった。
共通項目の定義
在院日:初回入院年月日から最終退院年月日までの延べ日数
患者数:一連の入院を1患者としてカウント 10未満の場合は-(ハイフン)で表示
年 齢:初回入院開始日時点の満年齢
転院率:他の病院・診療所へ転院した患者数/全退院数から算出
個別項目の定義
1)年齢階級別退院患者数
・年齢階級別(10歳刻み)の患者数
・年齢階級は90歳以上を1つの階級として設定
2)診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
・各診療科別に患者数の多いDPC14桁分類についてDPCコード、名称、患者数、自院の平均在院日数、全国の平均在院日数、転院率、平均年齢、患者用パスを示す
・転科した場合は、最も医療資源を投入した傷病の担当医が所属する診療科で集計
3)初発の5大癌のUICC病期分類別ならびに再発患者数
・初発患者はUICCのTNMから示される病期分類による延患者数を集計
・再発患者(再発部位によらない)は期間内の延患者数を集計
・Stage「0」は集計対象外
・Stage判定にはUICC病期分類第8版を使用
4)成人市中肺炎の重症度別患者数等
・成人の市中肺炎(入院後発症した肺炎を除く)が対象
・入院契機病名および最も医療資源を投入した傷病名がJ13~J18$に限定
・重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を示す。
・重症度分類は、A-DROPスコアを用いる。
・重症度分類の各因子が1つでも不明な場合は「不明」に分類する
A-DROPスコアとは
日本呼吸器学会の成人市中肺炎診療ガイドラインに掲載されている肺炎重症度分類
Age(年齢) | 男性70歳以上、女性75歳以上 |
Dehydration(脱水) | BUN21mg/dL以上または脱水あり |
Respiration | SpO2≦90% (PaO2 60Torr以下) |
Orientation(意識障害) | 意識障害あり |
Pressure(収縮期血圧) | 収縮期血圧90mmHg以下 |
※5点満点で、1項目該当すれば1点、2項目該当すれば2点。
軽症:0点の場合。
中等症:1~2点の場合。
重症:3点の場合。
超重症:4~5点の場合。ただし、ショックがあれば1項目のみでも超重症とする。
不明:重症度分類の各因子が1つでも不明な場合。
5)脳梗塞の患者数
・脳梗塞の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示す
・発症日から「3日以内」「その他」に分けて集計
6) 診療科別主要手術別患者数等(診療科別症例数上位5位まで)
・診療科別に手術件数の多い5術式について、患者数、術前日数、術後日数、転院率、平均年齢、患者用パスを示す
・入院中に行った手術の中で主たる手術のみをカウン卜
・輸血関連(K920$)、創傷処理、皮膚切開術、非観血的整復術、徒手整復術、軽微な手術、およびすべての加算は除外
・術前日数は入院日から主たる手術の手術前日までの日数
・術後日数は主たる手術の手術翌日から退院日までの日数
7)その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
・最も医療資源を投入した傷病名が播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症の症例数を入院契機病名の「同一」「異なる」にわけて集計
・発生率は、症例数/全退院患者数で算出
1. 年齢階級別退院患者数 ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 491 | 235 | 285 | 311 | 613 | 1043 | 1749 | 3251 | 2370 | 807 |
2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで) ファイルをダウンロード
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎の治療 | 193 | 22.79 | 20.57 | 30.05% | 86.26 | 誤嚥性肺炎 |
040040xx99041x | 肺悪性腫瘍の治療 化学療法肺炎等あり | 42 | 9.24 | 14.96 | 0.00% | 68.81 | |
040120xx99000x | 慢性閉塞性肺疾患の治療 | 37 | 10.24 | 13.41 | 2.70% | 77.24 | |
040110xxxxx0xx | 間質性肺炎の治療 | 36 | 19.19 | 18.42 | 11.11% | 76.64 | |
0400801499×002 | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) の治療 | 31 | 12.77 | 15.86 | 0.00% | 83.48 |
肺悪性腫瘍(主に肺がん)も入院症例が多い疾患です。診断を気管支鏡、CTガイド下肺生検などを利用して確定します。抗がん剤治療、放射線治療、外科手術を組み合わせて、エビデンスに基づいた標準的治療をチーム医療として行っています。
慢性閉塞性肺疾患や間質性肺炎は急性増悪を起こすと生命の危険があり、ネーザルハイフローや鼻マスク式人工呼吸 (NPPV) を使用して急性期の呼吸をサポートし、抗生剤やステロイド剤を利用することで、少しでも元の状態に近づき、在宅生活ができるように治療を行っています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患の治療 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 494 | 2.59 | 2.65 | 0.20% | 65.41 | 内視鏡的大腸ポリープ切除術 内視鏡的大腸粘膜切除術_治療後入院(治療日:月曜日・木曜日) 内視鏡的大腸粘膜切除術(治療前日入院)治療日:月曜日・木曜日 |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎の手術 限局性腹腔膿瘍手術等 | 180 | 8.31 | 9.21 | 2.22% | 74.69 | 内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)_膵炎リスクなし 内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)_膵炎リスクあり |
060340xx99x0xx | 胆管(肝内外)結石、胆管炎の治療 | 122 | 13.11 | 9.62 | 8.20% | 75.91 | |
060020xx04xxxx | 胃悪性腫瘍の治療 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 | 89 | 7.06 | 7.96 | 0.00% | 71.42 | 内視鏡的胃粘膜下層剥離術_当日入院 |
060050xx030xxx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍の治療 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 | 61 | 5.20 | 7.72 | 0.00% | 76.82 | 経皮的ラジオ波焼灼術:肝 経皮的ラジオ波焼灼術:肝(2回治療)(1週間) |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050130xx9900xx | 心不全の治療 | 101 | 18.26 | 17.35 | 26.73% | 83.23 | |
050050xx9910xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患の治療 心臓カテーテル検査あり | 22 | 3.09 | 3.06 | 4.55% | 72.95 | 心臓カテーテル・下肢動脈造影検査 前日入院 上肢穿刺 心臓カテーテル・下肢動脈造影検査 前日入院 大腿穿刺 心臓カテーテル・下肢動脈造影検査 当日入院 上肢穿刺 |
050130xx9910xx | 心不全の治療 心臓カテーテル検査等あり | 15 | 21.13 | 14.53 | 33.33% | 83.47 | 心臓カテーテル・下肢動脈造影検査 前日入院 上肢穿刺 心臓カテーテル・下肢動脈造影検査 前日入院 大腿穿刺 心臓カテーテル・下肢動脈造影検査 当日入院 上肢穿刺 |
050130xx97000x | 心不全の手術 心臓カテーテル検査あり | 13 | 23.77 | 22.07 | 38.46% | 84.15 | |
050210xx97000x | 徐脈性不整脈の手術 心臓カテーテル検査等あり | 12 | 12.92 | 10.24 | 8.33% | 82.00 | ペースメーカー移植術 前日入院 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10007xxxxxx1xx | 2型糖尿病のインシュリン治療 | 115 | 8.79 | 14.41 | 0.87% | 66.84 | 糖尿病教育入院:1週間コース 糖尿病教育入院:2週間 |
100040xxxxx00x | 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡の治療 | 26 | 11.54 | 13.25 | 7.69% | 56.69 | 糖尿病教育入院:1週間コース |
10007xxxxxx0xx | 2型糖尿病の治療 | 24 | 6.83 | 11.15 | 0.00% | 56.58 | 糖尿病教育入院:1週間コース |
10006xxxxxx1xx | 1型糖尿病のインシュリン治療 | 20 | 8.00 | 13.42 | 5.00% | 48.30 | 糖尿病教育入院:1週間コース |
10008xxxxxx1xx | その他の糖尿病のインシュリン治療 | – | – | – | – | – |
上位2位に位置しているのは糖尿病の急性合併症の一つである「糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡」です。上位4位に位置しているのは「1型糖尿病のインスリン治療」です。当院ではインスリンポンプ療法や持続血糖モニタリングなど、先進糖尿病治療や1型糖尿病診療に力を入れており、1型糖尿病の血糖コントロール入院が増えてきています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100393xx99xxxx | その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害の治療 | 33 | 8.88 | 10.28 | 12.12% | 71.00 | |
100380xxxxxxxx | 体液量減少症の治療 | 25 | 11.56 | 10.66 | 20.00% | 80.64 | |
100391xxxxxxxx | 低カリウム血症の治療 | 11 | 15.00 | 12.72 | 36.36% | 77.45 | |
100330xxxxx0xx | 栄養障害の治療 | – | – | – | – | – | |
100210xxxxxxxx | 低血糖症 の治療 | – | – | – | – | – |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症の治療 | 142 | 15.43 | 13.14 | 20.42% | 79.96 | |
110280xx9900xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全の治療 | 44 | 10.66 | 10.39 | 13.64% | 59.05 | 腎生検 |
110280xx02x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全の手術 動脈形成術、吻合術 | 22 | 6.95 | 7.87 | 0.00% | 72.32 | |
110280xx9901xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全の治療 人工腎臓等 | 17 | 13.94 | 13.74 | 5.88% | 74.41 | |
110290xx99x0xx | 急性腎不全の治療 | 15 | 10.47 | 14.23 | 13.33% | 74.33 |
症例数が2番目に多いのは、慢性腎不全に対する入院です。保存期の教育入院や急性増悪時への対応が含まれます。特に教育入院では、心血管系を含む全身精査・薬剤調整・栄養指導・疾患教育とともに、将来の透析や移植など腎代替療法へのお話を、ご家族も含めて十分な時間をかけて行っています。
腎臓内科の手術で多いのは、血液透析の内シャント造設手術や内シャント狭窄に対するシャント形成術です。当院での症例の他、他院でのシャントトラブルの症例にも対応しており、外科・放射線科と連携を取りながら、手術・処置を行っています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070560xx99x00x | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患の治療 | 27 | 14.48 | 14.75 | 7.41% | 64.85 | |
070510xx99xxxx | 痛風、関節の障害の治療 | 15 | 13.00 | 12.27 | 0.00% | 79.67 | |
070470xx99x0xx | 関節リウマチの治療 | – | – | – | – | – | |
070560xx99x01x | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患の治療 ANCA関連血管炎等あり | – | – | – | – | – | |
070560xx99x70x | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患の治療 ガンマグロブリン投与 | – | – | – | – | – |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx97x00x | 肺悪性腫瘍の手術 | 65 | 7.77 | 10.47 | 0.00% | 69.98 | 肺部分切除 肺葉切除術 |
040200xx01x00x | 気胸の手術 肺切除術等 | 26 | 6.81 | 9.86 | 0.00% | 41.73 | 気胸 |
040200xx99x00x | 気胸の治療 | 24 | 6.92 | 9.28 | 12.50% | 63.46 | |
040310xxxxxxxx | その他の呼吸器の障害 | – | – | – | – | – | |
040150xx99x0xx | 肺・縦隔の感染、膿瘍形成の治療 | – | – | – | – | – |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060035xx010x0x | 結腸(虫垂を含む。)悪性腫瘍の手術 結腸全・亜全切除術 | 100 | 15.57 | 15.76 | 4.00% | 69.10 | 結腸切除 |
060020xx02xxxx | 胃悪性腫瘍の手術 胃切除術 | 52 | 16.81 | 18.34 | 3.85% | 72.12 | |
060100xx01xxxx | 小腸大腸良性疾患の治療 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 40 | 2.53 | 2.65 | 0.00% | 62.88 | 内視鏡的大腸ポリープ切除術 内視鏡的大腸粘膜切除術_治療後入院(治療日:月曜日・木曜日) 内視鏡的大腸粘膜切除術(治療前日入院)治療日:月曜日・木曜日 |
060040xx02000x | 直腸肛門(直腸S状部から肛門) 悪性腫瘍の手術 肛門悪性腫瘍手術 | 29 | 14.38 | 14.92 | 0.00% | 70.90 | 直腸切除 |
060020xx01xxxx | 胃の悪性腫瘍の手術 胃全摘術等 | 20 | 21.95 | 22.62 | 5.00% | 76.05 |
胃の広範囲な切除術(胃全摘術を含む)では、術前後の栄養管理を要することが多く、平均在院日数はやや長くなります。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx02xxxx | 乳房悪性腫瘍の手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 66 | 4.14 | 5.88 | 0.00% | 64.89 | 乳房部分切除術[センチネルリンパ節生検のみ] |
090010xx010xxx | 乳房悪性腫瘍の手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。)) | 41 | 9.37 | 10.15 | 2.44% | 64.63 | 乳房全摘術[センチネルリンパ節生検のみ] 乳房全摘術+腋窩リンパ節郭清 乳房部分切除術+腋窩リンパ節郭清 |
090010xx99x4xx | 乳房悪性腫瘍の治療 化学療法 ドセタキセル等投与 | 27 | 2.04 | 3.94 | 0.00% | 60.52 | |
100020xx010xxx | 甲状腺悪性腫瘍の手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの)等 | 18 | 6.61 | 8.19 | 0.00% | 56.00 | 甲状腺悪性腫瘍手術-葉切除+リンパ節郭清 |
090010xx99x8xx | 乳房悪性腫瘍の治療 化学療法 ペラツズマブ等投与 | 16 | 2.06 | 4.21 | 0.00% | 52.06 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060010xx99x40x | 食道悪性腫瘍の治療 化学療法 | 14 | 14.36 | 9.09 | 0.00% | 75.71 | |
060010xx01xx0x | 食道悪性腫瘍の手術 | 11 | 33.45 | 31.30 | 0.00% | 70.73 | |
060010xx99x41x | 食道悪性腫瘍の治療 化学療法 白血球疾患(その他)等あり | – | – | – | – | – | |
060010xx01xx1x | 食道悪性腫瘍の手術 頸部、胸部、腹部の操作によるもの等 肺炎等あり | – | – | – | – | – | |
060010xx99x0xx | 食道悪性腫瘍の治療 | – | – | – | – | – |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060335xx02000x | 胆嚢炎等の手術 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 100 | 6.69 | 7.11 | 3.00% | 66.65 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 |
060050xx02xxxx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍の手術 肝部分切除 | 74 | 12.57 | 14.93 | 2.70% | 73.73 | 腹腔鏡下肝切除術(障害肝) 開腹肝切除術(障害肝) 腹腔鏡下肝切除術(正常肝) |
06007xxx010x0x | 膵臓、脾臓の腫瘍 膵頭部腫瘍切除術等 | 38 | 20.53 | 24.86 | 2.63% | 66.71 | |
060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) の手術 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 34 | 5.21 | 6.25 | 0.00% | 63.00 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 |
06007xxx97x00x | 膵臓、脾臓の腫瘍 内視鏡的胆道ステント留置術等 | 20 | 11.40 | 11.68 | 5.00% | 69.45 |
肝胆膵外科で良性疾患として最も診療件数が多いのは胆のう炎です。炎症を伴わない胆石症・胆のうポリープ等は術前準備を行い、待機的に予定手術を行います。強い腹痛を伴う急性・亜急性胆のう炎では診療ガイドラインに基づき、重症度分類を行います。重症の場合は経皮的ドレナージ(体外から胆のうを穿刺しチューブで感染胆汁を排出する)を行い、全身状態が落ち着いてから手術を行います。軽症・中等症の胆のう炎では、できるだけ早期に腹腔鏡下胆のう摘出術(緊急・準緊急手術)を行っています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050180xx02xxxx | 静脈・リンパ管疾患の手術 下肢静脈瘤手術等 | 22 | 2.18 | 2.75 | 0.00% | 67.68 | 下肢静脈瘤血管内焼灼術 |
050200xx97xxxx | 循環器疾患(その他)の手術 | – | – | – | – | – | |
050163xx02x0xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈 | – | – | – | – | – | |
050170xx02010x | 閉塞性動脈疾患の手術 動脈形成術、吻合術 指(手、足)の動脈等 中心静脈注射等あり | – | – | – | – | – |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上)の手術 | 99 | 4.53 | 4.74 | 0.00% | 72.32 | 成人鼠径ヘルニア修復術 |
060150xx03xxxx | 虫垂炎の手術 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの | 68 | 4.63 | 5.40 | 0.00% | 39.72 | 虫垂炎(全麻) |
060210xx9700xx | ヘルニアの記載のない腸閉塞の手術 | 32 | 12.25 | 14.15 | 9.38% | 75.44 | |
060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞の治療 | 29 | 10.28 | 9.00 | 3.45% | 77.31 | |
060170xx02xxxx | 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニアの手術 | 24 | 7.54 | 7.84 | 8.33% | 73.58 |
急性虫垂炎は抗生物質での保存的加療と手術加療があります。保存的治療の対象となる患者さんも増えていますが、まだ手術/緊急手術が必要となる患者さんも多くいます。手術法は従来の開腹での手術から、腹腔鏡での手術が主流になりつつあります。病状に応じて、また整容性も考慮し、適切な手術法を選択して治療を行っています。手術治療後は、病状(炎症の程度や重症度など)で変わってきますが、3~7日程で退院となります。
鼠径ヘルニア、急性虫垂炎に続いて腸閉塞が上位疾患となっています。癒着などに伴い起こる腸の通過が障害される病態で、単純性と絞扼性があります。絞扼性は緊急手術を要し、単純性は保存的加療で改善がないときに手術となることが一般的です。手術治療となった場合1~2週間程度の入院加療が必要です。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位骨折の手術 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 193 | 23.30 | 25.32 | 82.38% | 85.16 | 大腿骨頚部骨折:人工骨頭置換術 大腿骨頸部転子部骨折:骨接合術 |
160690xx99xxxx | 胸椎、腰椎以下骨折損傷の治療 | 65 | 13.82 | 19.34 | 67.69% | 82.11 | |
070230xx01xxxx | 膝関節症の手術 人工関節再置換術等 | 63 | 19.17 | 23.02 | 53.97% | 75.05 | 全身麻酔による人工膝関節全置換術 |
160720xx01xxxx | 肩関節周辺の骨折・脱臼の手術 骨折観血的手術等 | 42 | 16.67 | 14.64 | 40.48% | 74.79 | |
160740xx01xx0x | 肘関節周辺の骨折・脱臼の手術 骨折観血的手術等 | 41 | 4.05 | 5.74 | 4.88% | 16.63 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) (JCS10未満)の治療 | 20 | 29.85 | 18.90 | 60.00% | 71.60 | |
160100xx97x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷のその他の手術 | 13 | 13.23 | 9.78 | 7.69% | 80.00 | 慢性硬膜下血腫 手術当日入院 慢性硬膜下血腫 手術前日入院 |
160100xx99x01x | 頭蓋・頭蓋内損傷の治療 てんかん等あり | – | – | – | – | – | |
010010xx02x00x | 脳腫瘍の手術 頭蓋内腫瘍摘出術等 | – | – | – | – | – | |
010040x199x0xx | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上)の治療 | – | – | – | – | – |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020230xx97x0xx | 眼瞼下垂の手術 | 66 | 2.44 | 2.94 | 0.00% | 68.85 | 眼瞼下垂当日入院1泊2日 |
080220xx97xxxx | エクリン汗腺の障害、アポクリン汗腺の障害の手術 | 17 | 5.88 | 6.72 | 0.00% | 26.00 | 腋臭症手術 |
160200xx0200xx | 顔面損傷の手術 鼻骨骨折整復固定術等 | 12 | 4.00 | 5.16 | 0.00% | 31.33 | |
020320xx97xxxx | 眼瞼、涙器、眼窩の疾患の手術 | 11 | 2.55 | 3.11 | 0.00% | 30.45 | |
080007xx010xxx | 皮膚の良性新生物の手術 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 | 11 | 3.91 | 4.01 | 0.00% | 53.45 |
2番目に多いのが、腋臭症治療による入院です。腋臭症とは、脇のアポクリン汗腺からの分泌物が、皮膚の細菌によって分解されることで特有のにおいを発する病気です。様々な治療法がありますが、当院では皮弁法といわれる手術を行っています。脇に5㎝程度の切開を行い、そこから皮下のアポクリン汗腺をハサミで切除する方法です。効果が高い術式ですが、術後の安静が必要になるため、1週間前後の入院が必要になります。
3番目は顔面外傷です。顔面の傷や、顔面の骨の骨折を扱います。若年者の高エネルギー外傷に多く、整容性の回復も重要な要素になるため、きれいに治すことにも心がけています。
4番目に多いものは、眼瞼内反症の入院です。上下眼瞼の睫毛が眼球方向に入ることで視力の低下や痛みを訴える病気です。瞼が眼球に向かって内反することが原因で、睫毛を外反させるため、上眼瞼については二重の手術、下眼瞼については余剰となる皮膚を切除し、場合によっては眼頭切開を加えることで睫毛の内反を修正します。睫毛が入っている場合は、健康保険の適応となります。
5番目には皮膚の良性新生物の手術による入院があります。皮表から見えるほくろや、皮下のしこりを摘出する手術です。多くの場合は、局所麻酔の日帰りの手術になります。できものの大きさによっては入院し、皮膚をほかのところから移植する手術や周りの皮膚を利用してきれいに治す手術が必要になります。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080270xxxx0xxx | 食物アレルギーの治療 | 229 | 1.02 | 2.35 | 0.44% | 4.14 | |
080270xxxx1xxx | 食物アレルギーの治療 負荷検査あり | 73 | 1.01 | 2.13 | 0.00% | 3.62 | 小児食物アレルギー:経口負荷試験入院 |
030250xx991xxx | 睡眠時無呼吸の治療 終夜睡眠ポリグラフィ―検査あり | 34 | 2.00 | 2.03 | 0.00% | 9.71 | 小児ポリグラフ検査入院 |
100250xx99x20x | 下垂体機能低下症の治療 内分泌負荷試験(下垂体前葉負荷試験を2種類以上) | 32 | 1.84 | 4.42 | 0.00% | 8.97 | 低身長検査入院(アルギニン負荷) 低身長検査入院 |
010230xx99x00x | てんかんの治療 | 22 | 1.73 | 7.22 | 4.55% | 9.95 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080010xxxx0xxx | 膿皮症の治療 | 26 | 12.35 | 13.07 | 7.69% | 64.92 | |
080006xx01x0xx | 皮膚悪性腫瘍(黒色腫以外)の手術 | 23 | 8.43 | 7.68 | 0.00% | 83.65 | |
080020xxxxxxxx | 帯状疱疹 の治療 | 17 | 7.59 | 9.22 | 0.00% | 72.53 | 帯状疱疹 |
080110xxxxx0xx | 水疱症の治療 | – | – | – | – | – | |
080007xx010xxx | 皮膚の良性新生物の手術 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 | – | – | – | – | – |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080xx991xxx | 前立腺悪性腫瘍の治療 前立腺生検 | 91 | 3.00 | 2.50 | 0.00% | 71.20 | 前立腺生検 |
110070xx03x0xx | 膀胱腫瘍の手術 経尿道的膀胱悪性腫瘍手術 | 58 | 5.34 | 7.02 | 0.00% | 79.98 | 経尿道的手術 |
110420xx02xx0x | 水腎症等の手術 経尿道的尿管ステント留置術等 | 21 | 2.90 | 3.99 | 0.00% | 65.71 | 経尿道的手術 |
110080xx01xxxx | 前立腺悪性腫瘍の手術 前立腺悪性腫瘍手術等 | 18 | 12.11 | 11.63 | 0.00% | 69.00 | ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術 |
11012xxx97xx0x | 上部尿路疾患その他の手術 | 10 | 3.90 | 7.16 | 20.00% | 64.70 | 経尿道的手術 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
120060xx02xxxx | 子宮良性腫瘍の手術 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 | 51 | 5.96 | 6.04 | 0.00% | 44.53 | 腹腔鏡下腟式子宮手術(筋腫核出術含む)(全身麻酔) |
120070xx02xxxx | 卵巣良性腫瘍の手術 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 | 49 | 5.96 | 6.11 | 0.00% | 46.98 | 腹腔鏡下付属器手術 卵巣・卵管手術含む 腹腔鏡下付属器手術 卵巣・卵管手術含む_当日入院 |
120010xx99x50x | 卵巣・子宮附属器悪性腫瘍の治療 カルボプラチン+ドセタキセル等投与 | 37 | 3.08 | 4.23 | 0.00% | 62.89 | パクリタキセル+カルボプラチンを使用した化学療法 ドセタキセル+カルボプラチンを使用した化学療法 |
120010xx99x70x | 卵巣・子宮附属器悪性腫瘍の治療 ベバシズマブ投与 | 31 | 3.00 | 4.08 | 0.00% | 67.90 | パクリタキセル+カルボプラチン+アバスチンを使用した化学療法 |
12002xxx02x0xx | 子宮頸・体部悪性腫瘍の手術 子宮頸部(腟部)切除術等 | 29 | 2.79 | 3.05 | 0.00% | 38.62 | 円錐切除術(蒸散術含む)(腰麻) |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020110xx97xxx0 | 白内障、水晶体の疾患の手術 | 302 | 3.01 | 2.71 | 0.00% | 74.92 | 白内障手術 片眼 当日入院2泊3日 白内障手術 片眼 当日入院1泊2日 |
020220xx97xxx0 | 緑内障のその他の手術 片目 | 202 | 4.42 | 5.41 | 0.00% | 71.06 | 流出路再建術(トラベクトーム)+白内障 流出路再建術(トラベクトーム) |
020220xx01xxx0 | 緑内障の手術 濾過手術 片目 | 189 | 9.14 | 9.47 | 0.00% | 69.65 | 緑内障_トラベクレクトミー |
020110xx97xxx1 | 白内障、水晶体の疾患の手術 | 136 | 3.82 | 4.83 | 0.74% | 75.74 | 白内障手術 両眼 月曜入院 月・木OP 白内障手術 両眼 木曜入院 木・月OP |
020200xx9710xx | 黄斑、後極変性の手術 水晶体再建術あり | 62 | 4.15 | 6.14 | 0.00% | 67.55 | 黄斑前膜+白内障の手術_前日入院3泊4日 |
緑内障は成人の失明原因のトップを占める疾患であり、視神経が障害されることにより、視野の狭窄、視力低下をきたす慢性疾患です。十分に眼圧を下降させることで視神経の障害を抑制することができますが、薬物療法で十分な眼圧下降が得られない場合には手術を行います。主なものは流出路再建術、濾過手術です。最近では低侵襲緑内障手術により患者さんの負担が軽くなるように努めています。また、これらの手術が有効でない難治性緑内障にはインプラント挿入術が行われる場合があります。
黄斑変性症の手術では、主に網膜前膜、黄斑円孔など、網膜の病気による視力障害に対して硝子体手術が行われています。最近は小切開硝子体手術により、患者さんへの負担が少なくなり、入院期間も短縮し、早い社会復帰が可能となっています。すでに白内障を発症している方や、50歳以上で硝子体手術により白内障の進行が予測される方には、白内障手術を同時に行うことがあります。
網膜剥離は眼球内側の神経の膜(網膜)に裂け目(網膜裂孔)ができて、裏側に液体が侵入し、網膜が眼球の壁から浮き上がり、失明の危機にさらされる病気です。20歳代と5,60歳代前後に主に見られるものです。従来から眼球にシリコン性のゴムを縫い付ける手術(網膜復位術)が行われてきましたが、最近ではより侵襲の少ない硝子体手術も広く行われています。
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎の治療 | 17 | 6.65 | 6.47 | 0.00% | 60.47 | 内視鏡下副鼻腔手術:慢性副鼻腔炎 |
030150xx97xxxx | 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍の手術 | 14 | 4.64 | 7.03 | 7.14% | 59.79 | 喉頭微細手術 |
030428xxxxxxxx | 突発性難聴の治療 | 14 | 7.93 | 8.75 | 0.00% | 60.21 | 突発性難聴 |
030230xxxxxxxx | 扁桃、アデノイドの慢性疾患の治療 | – | – | – | – | – | 口蓋扁桃摘出術 |
030250xx991xxx | 睡眠時無呼吸の治療 終夜睡眠ポリグラフィー検査あり | – | – | – | – | – | 小児ポリグラフ検査入院 成人ポリグラフ検査入院 |
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
161070xxxxx00x | 薬物中毒の治療 | – | – | – | – | – | |
160580xxxxx0xx | 腹壁損傷の治療 | – | – | – | – | – | |
161070xxxxx10x | 薬物中毒の治療 中心静脈注射等 | – | – | – | – | – | |
050210xx9902xx | 徐脈性不整脈の治療 中心静脈注射等 | – | – | – | – | – | |
160995xxxxx0xx | 気道熱傷の治療 | – | – | – | – | – |
3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数 ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 124 | 33 | 37 | 41 | – | 56 | 1 | 8 |
大腸癌 | 96 | 66 | 100 | 79 | – | 98 | 1 | 8 |
乳癌 | 84 | 56 | 12 | – | 0 | 16 | 1 | 8 |
肺癌 | 39 | 19 | 52 | 60 | – | 89 | 1 | 8 |
肝癌 | 55 | 20 | – | 14 | 0 | 152 | 1 | 8 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
肝臓に発生する原発性肝臓がんは、病巣を切除しても背景に慢性肝炎や肝硬変などがあるため再発率が高いのが特徴です。患者さんの状態に合わせて、ラジオ波焼灼療法(RFA)や肝動脈塞栓術、肝切除術や化学療法を行っています。
大腸がんは、日本人の食生活欧米化により近年増加傾向にあります。早期の場合は自覚症状が現れにくく、胃がん同様検診で発見されることが多いがんです。早期の場合は、内視鏡的切除術を、進行がんでは、外科的切除術あるいは化学療法を適切に行っています。
乳がんはStageⅠとⅡの患者さんが多く、乳がん初発患者の8割を占めています。主な来院経路としてはStageⅠ、StageⅡともに自主来院でした。
肺がんは、今年度はStageⅢとStageⅣが他(StageⅠ、StageⅡ)よりも多くなっていました。昨年度はStageⅠとStageⅣが多く、前者は外科手術、後者は化学療法を行っていましたが、コロナ禍で健診受検者が減っていたことで早期がん診断数も減少したこと、早期がんの手術が延期されたことが関係していると考えられます。
4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等 ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 19 | 9.37 | 60.37 |
中等症 | 113 | 14.14 | 80.36 |
重症 | 16 | 21.50 | 83.00 |
超重症 | – | – | – |
不明 | 0 | 0.00 | 0.00 |
入院治療対象のなかでは中等症の患者さんが全体の73.86%を占めており、平均年齢は80.36歳と高くなっています。このことは当院に高齢の患者さんが多いことを表しています。
重症度があがれば平均在院日数・平均年齢も高くなる傾向があり、超重症の患者さんの平均在院日数は16日、平均年齢は83.00歳となっています。
5. 脳梗塞の患者数等 ファイルをダウンロード
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 121 | 20.70 | 78.67 | 44.85% |
その他 | 15 | 14.00 | 78.13 | 3.68% |
6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで) ファイルをダウンロード
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 | 453 | 0.59 | 1.58 | 0.44% | 66.39 | 内視鏡的大腸ポリープ切除術 内視鏡的大腸粘膜切除術_治療後入院(治療日:月曜日・木曜日) 内視鏡的大腸粘膜切除術(治療前日入院)治療日:月曜日・木曜日) |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 254 | 3.83 | 7.86 | 3.94% | 77.81 | 内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)_膵炎リスクなし 内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)_膵炎リスクあり |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル以上 | 87 | 0.71 | 3.14 | 0.00% | 64.31 | 内視鏡的大腸ポリープ切除術 内視鏡的大腸粘膜切除術_治療後入院(治療日:月曜日・木曜日) 内視鏡的大腸粘膜切除術(治療前日入院)治療日:月曜日・木曜日) |
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 | 72 | 0.19 | 5.57 | 0.00% | 70.15 | 内視鏡的胃粘膜下層剥離術_当日入院 |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 61 | 1.31 | 15.54 | 18.03% | 75.89 |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5972 | ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 | 13 | 4.92 | 14.92 | 38.46% | 83.38 | ペースメーカー移植術 前日入院 |
K5492 | 経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの | – | – | – | – | – | |
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの | – | – | – | – | – | 冠動脈形成術・ステント留置術 前日入院:上肢穿刺 冠動脈形成術・ステント留置術 前日入院:大腿穿刺 |
K597-2 | ペースメーカー交換術 | – | – | – | – | – | ペースメーカー移植術 前日入院 |
K596 | 体外ペースメーキング術 | – | – | – | – | – |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6121イ | 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの | 44 | 6.20 | 9.34 | 2.27% | 69.89 | |
K635-3 | 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 | 21 | 6.33 | 15.76 | 0.00% | 72.29 | |
K616-41 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回 | 16 | 3.44 | 18.06 | 25.00% | 67.06 | |
K6147 | 血管移植術、バイパス移植術 その他の動脈 | – | – | – | – | – | |
K616-42 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) | – | – | – | – | – |
また、当院ではPD firstのポリシーのもと積極的な腹膜透析の導入に力を入れており、腹膜透析での腹腔内へのカテーテル留置手術も多く行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 | 35 | 1.26 | 4.74 | 0.00% | 69.63 | 肺部分切除 |
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) | 27 | 3.15 | 2.89 | 0.00% | 42.85 | 気胸 |
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの | 19 | 1.42 | 6.42 | 0.00% | 72.89 | 肺葉切除術 |
K5132 | 胸腔鏡下肺切除術 部分切除 | 12 | 0.92 | 6.58 | 0.00% | 63.83 | 肺部分切除 |
K514-22 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 | 12 | 1.00 | 6.17 | 0.00% | 67.17 | 肺葉切除術 |
また、気胸の診療においても、手術以外の治療法とどちらが適切かを個々の患者さんごとに検討し、適応を決めています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 64 | 3.38 | 10.36 | 0.00% | 70.11 | 結腸切除 |
K7193 | 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術 | 48 | 4.04 | 14.08 | 18.75% | 70.85 | 結腸切除 |
K6552 | 胃切除術 悪性腫瘍手術 | 31 | 2.87 | 15.03 | 6.45% | 74.52 | |
K7322ロ | 人工肛門閉鎖術 腸管切除を伴うもの その他のもの | 25 | 2.08 | 11.32 | 0.00% | 66.68 | |
K740-22 | 腹腔鏡下直腸切除・切断術 低位前方切除術 | 22 | 2.00 | 11.86 | 0.00% | 68.55 | 直腸切除 |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 66 | 1.00 | 2.14 | 0.00% | 64.89 | 乳房部分切除術[センチネルリンパ節生検のみ] |
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 22 | 1.00 | 5.77 | 4.55% | 63.64 | 乳房全摘術[センチネルリンパ節生検のみ] |
K4631 | 甲状腺悪性腫瘍手術 切除(頸部外側区域郭清を伴わないもの) | 13 | 1.00 | 4.23 | 0.00% | 58.77 | 甲状腺悪性腫瘍手術 - 葉切除+リンパ節郭清 |
K4611 | 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術 片葉のみの場合 | – | – | – | – | – | 甲状腺腫瘍摘出術 |
K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの | – | – | – | – | – | 乳房全摘術 + 腋窩リンパ節郭清 |
一方で、腋窩郭清を伴う乳腺悪性腫瘍の手術は減少傾向にあります。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K529-21 | 胸腔鏡下食道悪性腫瘍手術 頸部、胸部、腹部の操作によるもの | – | – | – | – | – | |
K5272 | 食道悪性腫瘍手術(単に切除のみのもの) 胸部食道の場合 | – | – | – | – | – | |
K5371 | 食道裂孔ヘルニア手術 経胸又は経腹 | – | – | – | – | – | |
K5291 | 食道悪性腫瘍手術(消化管再建手術を併施するもの) 頸部、胸部、腹部の操作によるもの | – | – | – | – | – |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 153 | 0.83 | 5.39 | 3.27% | 66.62 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 |
K695-21イ | 腹腔鏡下肝切除術 部分切除 単回の切除によるもの | 28 | 1.14 | 8.96 | 3.57% | 73.54 | 腹腔鏡下肝切除術(障害肝) 腹腔鏡下肝切除術(正常肝) |
K7032 | 膵頭部腫瘍切除術 リンパ節・神経叢郭清等を伴う腫瘍切除術の場合又は十二指腸温存膵頭切除術の場合 | 23 | 1.17 | 40.13 | 4.35% | 71.65 | |
K702-21 | 腹腔鏡下膵体尾部腫瘍切除術 脾同時切除の場合 | 13 | 1.08 | 17.85 | 0.00% | 64.00 | |
K6955 | 肝切除術 2区域切除 | 13 | 1.00 | 15.00 | 7.69% | 76.46 | 開腹肝切除術・障害肝 開腹肝切除・正常肝 |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K617-4 | 下肢静脈瘤血管内焼灼術 | 21 | 0.19 | 1.00 | 0.00% | 67.71 | 下肢静脈瘤血管内焼灼術 |
K621 | 門脈体循環静脈吻合術(門脈圧亢進症手術) | – | – | – | – | – | |
K6173 | 下肢静脈瘤手術 高位結紮術 | – | – | – | – | – | |
K6141 | 血管移植術、バイパス移植術 大動脈 | – | – | – | – | – | |
K5606 | 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの) | – | – | – | – | – |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの | 66 | 0.24 | 3.39 | 0.00% | 39.64 | 虫垂炎 全麻 |
K6335 | ヘルニア手術 鼠径ヘルニア | 56 | 1.16 | 2.75 | 0.00% | 74.16 | 成人鼠径ヘルニア修復術 |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 45 | 1.71 | 6.69 | 2.22% | 66.36 | CVポート挿入術 |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 43 | 1.00 | 2.02 | 0.00% | 69.93 | 成人鼠径ヘルニア修復術 |
K714 | 腸管癒着症手術 | 23 | 2.52 | 16.04 | 13.04% | 74.96 |
鼠径ヘルニア(いわゆる脱腸)も手術治療の多い疾患です。腹壁の弱くなった部分から腹膜が脱出し、そこに腸など内臓が出てくる病気です。放っておくと大きくなったり、痛んだり、嵌頓(はまり込むこと)したりします。治療は手術でメッシュを埋め込んで腹壁の弱くなった部分を補強します(テンションフリー手術)。従来の鼠径部切開法の手術に加え、腹腔鏡下手術(TAPP、TEP)での治療も行っています。術後2~3日で退院される方が多くなっています。
カテーテル設置も多く手術しています。抗癌剤の投与経路として、中心静脈カテーテルを皮下に埋め込みます。種々のがん疾患が増加するにつれて化学療法も増え、CVポート設置数も増えています。局所麻酔で行われる手術で、時間は30分程度です。翌日から使用し、抗癌剤を導入し終わってから退院になります。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 | 163 | 3.00 | 16.10 | 69.94% | 78.23 | 大腿骨頸部転子部骨折:骨接合術 |
K0821 | 人工関節置換術 肩、股、膝 | 107 | 1.29 | 16.82 | 45.79% | 73.11 | 全身麻酔による人工膝関節全置換術 人工股関節置換術 |
K0811 | 人工骨頭挿入術 肩、股 | 83 | 4.23 | 19.17 | 75.90% | 85.54 | 大腿骨頚部骨折:人工骨頭置換術 |
K0462 | 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 | 44 | 3.16 | 11.20 | 40.91% | 55.50 | |
K0463 | 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他 | 38 | 1.89 | 9.87 | 28.95% | 59.45 |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 15 | 1.33 | 19.60 | 26.67% | 79.20 | 慢性硬膜下血腫 手術当日入院 慢性硬膜下血腫 手術前日入院 |
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの | – | – | – | – | – | |
K093 | 手根管開放手術 | – | – | – | – | – | 手根管開放術(1泊2日) |
K1882 | 神経剥離術(その他) | – | – | – | – | – | |
K1643 | 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの) 脳内のもの | – | – | – | – | – |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2191 | 眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法 | 64 | 0.00 | 1.45 | 0.00% | 67.94 | 眼瞼下垂 当日入院1泊2日 |
K0081 | 腋臭症手術 皮弁法 | 17 | 0.12 | 4.76 | 0.00% | 26.00 | 腋臭症手術 |
K0301 | 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹 | – | – | – | – | – | |
K2172 | 眼瞼内反症手術 皮膚切開法 | – | – | – | – | – | |
K0063 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6センチメートル以上12センチメートル未満 | – | – | – | – | – |
2番目に多いものは、腋臭症に対する手術です。腋臭症とは、脇のアポクリン汗腺からの分泌物が、皮膚の細菌によって分解されることで特有のにおいを発する病気です。様々な治療法がありますが、当院では皮弁法といわれる手術を行っています。脇に5㎝程度の切開を行い、そこから皮下のアポクリン汗腺をハサミで切除する方法です。効果が高い術式ですが、術後の安静が必要になるため、1週間前後の入院が必要になります。
3番目に多いものは、四肢・躯体軟部腫瘍摘出術です。四肢・躯体軟部腫瘍摘出術は皮膚よりも深い筋膜の下や筋肉の中にあるできものを摘出する手術になります。
4番目に多い眼瞼内反症手術は上眼瞼については二重の手術、下眼瞼については余剰となる皮膚を切除し、場合によっては眼頭切開を加えることで睫毛の内反を修正します。睫毛が入っている場合は、健康保険の適応となります。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 | 28 | 0.96 | 10.46 | 0.00% | 82.89 | |
K013-21 | 全層植皮術(25cm2未満) | – | – | – | – | – | |
K013-22 | 全層植皮術(25cm2以上100cm2未満) | – | – | – | – | – | |
K0063 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6センチメートル以上12センチメートル未満 | – | – | – | – | – | |
K0062 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径3センチメートル以上6センチメートル未満 | – | – | – | – | – |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの | 40 | 1.13 | 3.90 | 0.00 | 79.75 | 経尿道的手術 |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 36 | 0.61 | 2.28 | 5.56% | 65.61 | 経尿道的手術 |
K8036ロ | 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 その他のもの | 18 | 1.17 | 2.17 | 0.00% | 81.00 | 経尿道的手術 |
K843-4 | 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) | 18 | 1.00 | 10.11 | 0.00% | 69.00 | ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術 |
K773-2 | 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 | – | – | – | – | – | 腹腔鏡下腎臓摘出術 |
救急症例に対する緊急尿管ステント留置の件数も例年同様多い状況です。
2019年4月より腎尿管悪性腫瘍に対する腹腔鏡手術を、2020年1月より前立腺癌に対するロボット支援下前立腺全摘術を行っています。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの | 56 | 1.02 | 4.07 | 0.00% | 47.18 | 腹腔鏡下付属器手術 卵巣・卵管手術含む 腹腔鏡下付属器手術 卵巣・卵管手術含む_当日入院 |
K877-2 | 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 54 | 1.06 | 4.07 | 0.00% | 47.35 | 腹腔鏡下腟式子宮手術(筋腫核出術含む)(全身麻酔) |
K867 | 子宮頸部(腟部)切除術 | 25 | 0.96 | 1.04 | 0.00% | 39.32 | 円錐切除術(蒸散術含む)(腰麻) |
K8981 | 帝王切開術 緊急帝王切開 | 18 | 2.33 | 6.67 | 0.00% | 28.33 | 帝王切開術_当日入院 |
K889 | 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) | 16 | 1.81 | 8.94 | 6.25% | 62.63 | 腹式子宮全摘術・傍大動脈リンパ節郭清を含む子宮・卵巣悪性腫瘍根治手術 |
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの | 419 | 0.03 | 2.21 | 0.24% | 75.43 | 白内障手術 片眼 当日入院 2泊3日 白内障手術 両眼 月曜入院 月・木OP 白内障手術 片眼 当日入院 1泊2日 |
K2683 | 緑内障手術 濾過手術 | 187 | 0.99 | 7.18 | 0.00% | 69.86 | 緑内障_トラベクレクトミー |
K2682 | 緑内障手術 流出路再建術 | 168 | 1.03 | 2.49 | 0.00% | 71.06 | 流出路再建術(トラベクトーム)+白内障 流出路再建術(トラベクトーム) |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの | 114 | 0.57 | 3.04 | 0.00% | 66.82 | 黄斑前膜+白内障の手術_前日入院3泊4日 黄斑円孔手術_当日入院_4泊5日 黄斑前膜手術_前日入院3泊4日 |
K2231 | 結膜嚢形成手術(部分形成) | 38 | 0.29 | 4.68 | 0.00% | 71.61 |
眼の中では、動脈血から特殊な液体(房水)が分泌され、眼球内部に栄養を供給した後、茶目(虹彩)の付け根にある線維柱帯から静脈に入り、心臓に戻ります。線維柱帯が目詰まりを起こして眼の中の圧力(眼圧)が上昇すると、視神経が障害されて見える範囲(視野)が狭くなります(緑内障)。緑内障の手術は薬物療法では十分な眼圧下降が得られない場合に行われます。
流出路再建術は線維柱帯に切開を加え、房水が静脈に流れ出やすくすることによって眼圧をさげる手術です。最近は新しい手術機器の導入により、短時間で小さな切開から手術が可能となりました。
濾過手術は眼球に小さな孔を開けて房水を眼球表面の粘膜(結膜)の下に漏らすことにより眼圧を下げる手術です。流出路再建術より低い眼圧を得ることができます。緑内障の程度により、これらの手術を選択します。
硝子体茎顕微鏡下離断術は、眼球の中身であるゼリー(硝子体)が関係した病気に対する手術です。網膜前膜や黄斑円孔などの黄斑の病気や、網膜剥離、糖尿病網膜症の治療にも用いられます。眼の中に硝子体カッターという細い棒状の器具を挿入し、硝子体を切除します。最近では使用される器具の口径が0.4~0.5mmの非常に細いものが用いられ、無縫合、低侵襲の手術が可能となりました。
水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合 縫着レンズを挿入する場合)は特殊な白内障手術です。水晶体を支える線維(毛様体小帯)は年齢とともに弱くなります。高齢化により水晶体や以前に水晶体嚢内に移植された眼内レンズがずれてしまう場合がしばしばみられるようになりました。このような時にはずれた水晶体や眼内レンズを取り出して新しい眼内レンズを眼の中に糸で固定します。
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅲ型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | 11 | 1.00 | 4.45 | 0.00% | 61.00 | 内視鏡下副鼻腔手術:慢性副鼻腔炎 |
K3772 | 口蓋扁桃手術 摘出 | 10 | 1.00 | 5.10 | 0.00% | 39.10 | 口蓋扁桃摘出術 |
K340-6 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術IV型(汎副鼻腔手術) | – | – | – | – | – | 内視鏡下副鼻腔手術:慢性副鼻腔炎 |
K3932 | 喉頭腫瘍摘出術 直達鏡によるもの | – | – | – | – | – | 喉頭微細手術 |
K347 | 鼻中隔矯正術 | – | – | – | – | – | 鼻中隔矯正術・下鼻甲介切除術・後鼻神経切断術 |
7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | 0 | 0.00% |
異なる | – | – | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 51 | 0.46% |
異なる | 40 | 0.36% | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 85 | 0.76% |
異なる | – | – |
2022.9.27 ページを公開しました