病院実績と臨床指標
病院実績
2022年度 病院実績
疾病統計・手術統計
2022年度 症例順位第20位までの退院患者数
2022年度 主要がん別(再掲)
疾患名 | 延べ患者数 | 実患者数 | 死亡数 | |
---|---|---|---|---|
1 | 膵の悪性新生物 | 408 | 164 | 40 |
2 | 気管支及び肺の悪性新生物 | 349 | 210 | 45 |
3 | 胃の悪性新生物 | 336 | 218 | 25 |
4 | 結腸の悪性新生物 | 331 | 219 | 23 |
5 | 肝及び肝内胆管の悪性新生物 | 271 | 201 | 29 |
6 | 乳房の悪性新生物 | 202 | 160 | 6 |
7 | 直腸の悪性新生物 | 143 | 94 | 12 |
8 | 食道の悪性新生物 | 113 | 46 | 10 |
9 | 卵巣の悪性新生物 | 113 | 33 | 11 |
10 | 呼吸器及び消化器の続発性悪性新生物 | 98 | 85 | 1 |
その他の悪性新生物 | 688 | 479 | 58 | |
合計 | 3,052 | 1,909 | 260 |
※実患者数はがん種別に重複計上あり
2022年度 退院患者手術分類別手術件数
※手術室で施行した手術と分娩、内視鏡下ポリープ切除のみ対象とする
※ICD9CM分類による
臨床指標
臨床指標とは
臨床指標とは、医療の構造(専門職の種類や数など)、過程(診療行為や看護ケア)、結果(治療成績など)を具体的な数値で表したものです。当院では2001年より医療の質向上委員会を立ち上げ、院内症例の検討を行い医療の質向上を図ってきました。2011年からは全国済生会において、公費負担医療患者の割合など設立の趣旨に鑑みて評価すべき独自指標を含む臨床指標を設定し、他病院との比較や客観的な評価・検討を行うことで指標の差の要因を把握し、改善を図ることでより質の高い医療の提供に取り組んでいます。
令和2年度 医療・福祉の質の確保・向上等に関する指標 | 済生会 (saiseikai.or.jp)
患者満足度
患者満足度とは、医療の質を患者側の視点で評価するものです。医療の質は治療の質とケアの質にわけて考えることができます。治療の質は手技の確実性、信頼性、適切な情報提供、臨床判断などの要素から構成され、ケアの質は公平性、親切な対応、人間的な対処、価値の共有などの要素から構成されます。
患者満足度に関するこれまでの研究結果によると、医療者とのコミュニケーションの質が総合的な満足度に関係していることが指摘されています。
2021年度患者満足度調査報告【やわらぎ170号 2021年春号】 [PDF:548KB]