はじめての出産準備

はじめての出産準備

妊娠おめでとうございます。
これから始まる新しい日々に、今、どんな気持ちでしょうか。喜びや幸せを感じるとともに、きっと不安な気持ちも少なからずあると思います。
そんな気持ちに少しでも寄り添えるように、妊娠期間にどんなことをすればいいのか、どんな準備が必要なのかなど、わかりやすく説明していきます。

妊娠1~2か月(妊娠発覚~妊娠7週)

いつもより生理が遅れているな…と思ったら、薬局などで妊娠検査薬を購入し、検査をしましょう。妊娠検査薬で陽性を確認したら、産婦人科の病院やクリニックを予約しましょう。

外来受診案内

外来受診案内 受付時間 初診の方 平日 午前8:00~午前11:30 再診の方 平日 午前7:30~ […]

もっと見る
検査内容診察・超音波検査(経腟)・尿検査
赤ちゃんの様子妊娠5週ごろ 胎嚢(赤ちゃんが入っている袋)を確認できるようになります。
妊娠6週ごろ 赤ちゃんの心拍を確認できるようになります。
お母さんの様子基礎体温を付けている人は高温期が続きます。
倦怠感やお腹の張りや乳房の緊満など超初期の症状を感じる人もいます。
早い人では妊娠が発覚するころには「つわり」が始まる人もいます。
お父さんにできること

お母さんは少しずつ体に不調がでてきます。
今までできていたことができなくなったり、急に涙もろくなったり、きつく当たってしまう日もあると思うので、寛容な心でそばに寄り添ってあげてください。

注意点
  • サプリメントなどで積極的に葉酸を摂取しましょう。
  • 妊娠発覚後、薬の内服は医師や薬剤師と相談しましょう。
  • アルコール、たばこはやめましょう。
  • 性生活は控えましょう。

助産師からのアドバイス

最終の生理の日を確認しておきましょう。
また、禁酒・禁煙は必要なことですが、1人で頑張るのはなかなか辛いものです。できるだけご主人さんも協力しましょう!
禁煙外来の紹介もできますので、希望がある方は産婦人科医師や助産師に相談してください。

妊娠3~4か月(妊娠8~15週)

妊娠8週ごろまでには医師から「親子手帳を受け取ってきてください」と言われます。住民票ある各市町村の保健センターへ行き、妊娠届出書を提出し、親子手帳と健診で使う無料券の冊子を受け取ってきてください。

検査内容診察・超音波検査(経腟)・尿検査
妊娠8~10週ごろには妊娠初期検査(血液検査・尿検査・子宮頸がん検診)がはじまります。
妊娠12週からは妊婦健診が開始し、経腹超音波検査や助産師による妊婦指導がはじまります。
赤ちゃんの様子少しずつ人の形に近づいていきます。
超音波検査で小さな手足が見えるようになります。
お母さんの様子つわりが本格的になってきます。
妊娠15週ごろにはつわりが楽になってくる人が多いですがあくまでも個人差があります。
食べづわり、吐きづわり、眠気づわり、唾液づわり…など、つわりの症状にも個人差があります。
胎盤がほぼ完成します。早い人では少しお腹がぽっこりしてきます。
お父さんにできること

自分の食べることは自分でしましょう。
お母さんが少しでも「食べられるかも…」と言ったのもを買って帰ってあげましょう。無理に栄養を取らせる必要はありません。

注意点
  • 軽い運動は可。
  • 鉄分を意識して摂取しましょう。
  • ほとんどの流産は妊娠12週までに起こると言われています。出血や下腹部痛がある時は早めに受診するようにしてください。
  • 「つわりにより水分が取れない」「尿の回数が極端に減った」「めまいなど日常生活に支障がでる」といった症状がある場合は入院が必要なこともあります。
    仕事をしている人は無理をせずに症状が落ち着くまでお休みしましょう。(必要時は医師が診断書を作成します)

助産師からのアドバイス

親子手帳はお母さんお父さんにとっても、赤ちゃんにとっても、一生の宝物です。妊娠中~産後・育児に関することなど様々なことが記載されているので時間がある時に読んでみてください。記入するところもたくさんあるので、将来、赤ちゃんが読むことを想像しながら書き込んであげてくださいね。
どこで出産をするのか、夫婦で話し合って決めましょう。里帰り出産をする人は転院先の病院に連絡をして、分娩予約をしましょう。「○週までに来てください」など、それぞれの病院によって指示が違うので注意しましょう。

妊娠5~7か月(妊娠16~27週)

妊娠5か月に入ると一般的にいう「安定期」です。つわりが落ち着いてきて、妊婦生活を楽しめる時期に入ってきます。体調と相談しながら旅行や買い物など楽しみましょう。

検査内容妊娠26週ごろから妊娠中期検査(血液検査)がはじまります。
赤ちゃんの様子妊娠20週ごろには性別がほぼ確定します。
自由に手足を動かし、ぽこぽこと運動するようになります。
しゃっくりをすることもあります。
お母さんの様子初産婦さんは妊娠20週ごろ、経産婦さんは妊娠18週ごろから胎動を感じ始める人が多いです。
この時期にはつわりが落ち着いて食欲が増し、体重は増えやすくなります。
お腹が目立ち始め、妊婦らしい身体に変化してきます。
お父さんにできること

この時期になるとだいたいの赤ちゃんは性別が分かり始めます。
名前は両親から初めての贈り物です。お母さんと2人で、どんな名前がいいかな?と考えてみましょう。

注意点
  • 歯科検診に行きましょう。親子手帳の無料券に歯科検診も含まれています。ぜひ利用しましょう。

助産師からのアドバイス

妊娠5か月の戌の日に「安産祈願」をする習慣があり、この頃から腹帯を巻く妊婦さんが多いです。ただし、強制ではありません。腹帯にも種類があるので、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。
つわりが落ち着いてくると食欲が増し、体重が増加していきます。一般的に妊娠全期間を通して10~13㎏の体重増加が必要ですが、個人差があるので自分がどのくらい体重を増やす必要があるのか、妊婦健診の時に助産師に確認しましょう。

妊娠8~9か月(妊娠28~35週)
検査内容診察・尿検査
妊娠30週ごろにクラミジア検査を行います。
赤ちゃんの様子胎動がだんだんと激しくなってきます。
お母さんの様子足がつりやすく、こむらがえりなどの症状がでやすくなります。
妊娠後期悪阻(つわり)が起きる人もいます。
血圧が上がる人が多いです。
お父さんにできること

お母さんと一緒に赤ちゃんの準備や入院で必要なものの準備をしましょう。

注意点
  • 妊娠後期に入ると血圧が上がる妊婦さんが多いです。
  • 育児用品や入院の準備を始めましょう。
  • 産休に入ると急激に体重が増える人が多いです。気を付けましょう!

助産師からのアドバイス

お腹も大きくなり、妊娠線などができはじめる時期です。朝の着替え前や入浴後などにボディーオイルやクリームなどたっぷり塗って妊娠線を予防しましょう。ただし、妊娠線は悪いものではありません。お母さんが赤ちゃんを育てるために頑張っている愛おしい証なので、もしできたとしても落ち込まないでくださいね。
マタニティーフォトを希望されている人はこの時期がおすすめです。体調と相談しながら、思い出づくりをしてみてください。

妊娠10か月~(妊娠36週~)

いよいよ妊娠10か月!もういつ生まれてもいい時期には入りました。妊婦生活もいよいよ終盤です。

検査内容診察・尿検査
妊娠36週ごろに、妊娠後期検査(血液検査)・GBS検査を行います。
妊娠37週からNSTモニター(赤ちゃんの心拍・陣痛波形の確認)が開始します。また、診察時に内診が開始します。
赤ちゃんの様子2500~2800gくらいの大きさになっています。
この頃には羊水を飲んで母乳を飲む練習をしています。
産まれようとして赤ちゃんの頭が骨盤の中に下りてきます。
お母さんの様子お腹が大きく、何をするにもしんどい時期です。
乳頭を刺激すると乳汁がでるようになります。
生理痛のような痛みが反復して起きるようになります(前駆陣痛)。
出産が近づくと「おしるし」と呼ばれるドロッとした出血がみられることがあります。
お父さんにできること

たくさんお腹の赤ちゃんに話しかけてあげましょう。
「もし陣痛が来たら…」「もし破水をしたら…」など、もしもに備えて自分がどのように動けばよいのか、シミュレーションをしておきましょう(家にいる時、外出をしている時、仕事中に連絡が来た時など)。
立ち会い出産を希望されている方は、出産について調べたり、立ち会い出産をされた方の体験談などを見てみるのもいいかもしれません。

注意点
  • 妊娠36週に入る時には、いつでも入院でいる準備を整えておきましょう。
  • 妊娠37週からが「正期産」の時期です。
  • 予定日が近づくと胎動が減る…なんて聞いたことがある方も多いと思いますが、まったくなくなることはありません!毎日胎動があるか確認をするようにしましょう。胎動の減少や消失が気になる時には必ず連絡をしてください。

助産師からのアドバイス

乳房・乳頭の手入れを始めましょう。早い人では刺激をすると母乳が出る場合があります。身体が授乳の準備をしている証拠なので、ビックリする必要はありません。きれいなガーゼなどでふき取って、しっかり保湿をしましょう。
そろそろ赤ちゃんが生まれる瞬間が近づいてきています。お母さん、お父さん、もうすぐ赤ちゃんに会えますよ。初めて会う赤ちゃんにどんな言葉をかけてあげようかな…と、その瞬間のことを想像しながら楽しみに待ちましょう。
予定日を過ぎたのに陣痛が来ないことに不安を感じる方もいると思います。入院が必要な場合はきちんと産婦人科の医師から説明をしますので、安心してください。きっと赤ちゃんはお母さんのおなかの中の居心地がよく、もっと一緒にいたいと思っているのでしょう。生まれてこないことに不安を感じるよりも、残り少ない赤ちゃんとの時間を満喫しましょう。

妊娠全期間を通して知っておいてほしいこと
こんな症状がある時には必ず病院に連絡をしましょう
  • 出血、腹痛、腹部の張り、水っぽいおりもの(帯下)
  • 胎動の減少・消失
  • 頭痛、目の前がチカチカする、めまい
  • 食事・水分が摂れない
  • いつもと何か違う…おかしいな…と感じる時
これからお父さんになるあなたへ

まだ「お父さん」と言われても、実感が湧かないかもしれません。でも数か月のうちにあなたの赤ちゃんがこの世に誕生します。きっと、あなたの「妻」はあなたより一足先に「お母さん」になるでしょう。あなたも少しずつでよいので「お父さん」になる準備を始めましょう。あなたにできる4つのことを伝えます。

  1. 食事の準備、洗濯、掃除、買い物など家事は積極的にしましょう。
  2. 妊娠・出産により女性の身体は変化します。見た目も変わるでしょう。そのことに関して決して傷つけるようなことは言わないでください。
  3. 「わからない」で終わらせず「知ろうとする努力」をしましょう。未知なことばかりで戸惑うことも多いと思います。赤ちゃんの服や哺乳瓶など、初めて目にするものばかり…それはお母さんも同じです。一緒に学んでいきましょう。
  4. お母さんの頑張りを労い、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。「ありがとう」と言葉で伝えることはとても大切です。

お母さんと赤ちゃんを守れるのはあなただけです。母子ともに元気に生まれてくれることは奇跡です。妊娠中にあなたが頑張ってくれたことをお母さんは必ず覚えてくれいます。急には難しいこともあると思いますが、夫婦で一緒に「親」になる準備をしていきましょう。