岡山済生会総合病院

入院のご案内(岡山済生会総合病院)

入院された患者さんにはゆったりと療養していただくために、より快適な環境づくりに努めています。

 

ご入院の流れ

ご入院の流れ
customersupportcenter06

 

入院のご案内

入院当日の手続き

入院当日の手続きには、次のものが必要です。
患者サポートセンター内の入院窓口、各病棟スタッフステーションにご提出ください。

入退院受付へ(1階患者サポートセンター内)

  1. 診察券
  2. 入院申込書兼入院証(誓約書) ※本人および連帯保証人の署名・捺印が必要です。
  3. 保険証関係(後期高齢者医療被保険者証・重度身体障害者証など)
  4. 退院証明書(他院退院3か月以内)
  5. 印鑑

病棟スタッフステーションへ

  1. 診察券
  2. アンケート「入院される患者さんへ」
  3. 各種書類(各承諾書・紹介状)
  4. お薬手帳・常用薬(お持ちの方のみ)

「家族食」販売のご案内

入院患者さんの家族や付き添いの方のために、当院では「家族食」を販売しています。

申込場所 1階総合受付
申込時間 月~金曜日 15:00まで
土曜日   11:00まで
料 金 1日3食分:2,112円(税込)

 

 

上級病室料金・設備紹介

4人部屋の他に、上級病室がございます。
こちらでのご案内は一例で、この他にもさまざまなお部屋がございます。
室料はアメニティの違いによってに多少の金額の差があります。
また、室料は保険の適用が受けられませんので、自費でのご負担となります。

特室

S-room0222,000円(税込)/日

電話、テレビ、ミニキッチン、冷蔵庫、バストイレ、洗面台、応接セット、床頭台、イス、電動リモコンベッド、ロッカー

個室A

roomA029,900円(税込)/日

電話、テレビ、冷蔵庫、シャワートイレ、洗面台、ソファーセット、床頭台、イス、電動リモコンベッド、ロッカー

個室B

roomB027,700円(税込)/日

電話、テレビ、冷蔵庫、トイレ、洗面台、ソファーセット、床頭台、イス、電動リモコンベッド、ロッカー

 

 

 

お持ちいただくもの

ご入院の際は、下記の日用品などをご用意ください。

  1. 寝間着(パジャマ等)
  2. 下着類
  3. 履き物(滑りにくく、履き慣れたもの)
  4. 洗面用具(タオル・歯ブラシなど)
  5. 食事用具(はし・スプーン・湯のみなど)
  6. 紙おむつ(必要な方のみ)
  7. その他(ティッシュペーパー・ゴミ箱など)
セットレンタルのご案内

寝間着やタオル、日用品など、1日単位でご利用いただける、便利なセットレンタルをご用意しています。
入院中は常に清潔なものをご利用いただけますので、ご活用ください。
※寝間着などの衣類やバスタオルは入浴時(週2~3回)、フェイスタイルは1日1回が交換目安となります。

Aプラン 患者衣類・バスタオル・フェイスタオル+日用品 440円(税込)×ご利用日数
日用品:吸い飲み・紙おしぼり・カラーコップ・歯ブラシ・入れ歯ケース・ヘアブラシ・ボックスティッシュ・割り箸・食事用エプロン・歯磨き粉・入れ歯洗浄剤などから、必要なものをお選びいただけます。
Bプラン 患者衣類・バスタオル・フェイスタオル 385円(税込)×ご利用日数
オプション 肌着(AプランもしくはBプランご利用の方のみ) 220円(税込)×ご利用日数
おむつプラン① 日常的に紙おむつを使用されている方向け 440円(税込)×ご利用日数
おむつプラン② 尿漏れが心配な方向け 319円(税込)×ご利用日数

 


患者衣類(浴衣・パジャマから選べます)

Aプランの日用品(必要なものをお選びいただけます)

 

入院中のご利用についての詳細は、病棟の看護師にお尋ねください。
また、セットレンタルはワタキューセイモア株式会社との直接契約となっております。
請求内容のお問い合わせ等は下記連絡先までお願いいたします。

ワタキューセイモア株式会社 セットレンタル係
TEL:0120-62-5775
受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日を除く)

 

 

食事

温冷配膳車で病棟までお届けします。
各病棟にはデイルームがあり、こちらでもお食事をしていただけます。
電子レンジを設置しています。

また、病態に合わせた食事はもちろんのこと、ご希望を取り入れてきめ細かく、患者さん中心の食事をこころがけています。

 

貴重品

多額の現金や貴重品などは盗難の恐れがありますのでお持ちにならないでください。

1階のキャッシュコーナー(ATM)をご利用いただくことをおすすめします。

大切なものは見えやすい場所に置かず、短期間でもベッドを離れる際は携帯するか、床頭台のセーフティボックスをご利用ください。鍵のあるお部屋は、部屋を空ける際に鍵をかけてください。

 

入院費のお支払い

入院費のお支払いは、退院時に一括でお支払いいただきます。
その際は、1階総合受付前にある自動精算機にて、現金でお支払いをお願いいたします。
また、現金以外にも、キャッシュカードによる引き落とし、またはクレジットカードもご利用いただけます。

月をまたがって継続して入院されている場合は、月末締めで10日頃に前月分の請求書を病室にお届けしています。
お受け取り後、なるべく1週間以内にお支払いをお願いいたします。

その他、郵便・銀行振り込みもご利用いただけますので、総合受付にてお気軽にご相談ください。

なお、自動精算機のご利用は8:20~21:00までとなります。
この時間以外でお支払いをされる方は、1階総合受付(24時間対応)までお越しください。

 

医療費に関する相談について

療養中の心配ごとや診療費でお困りの方は、医療ソーシャルワーカーが対応いたします。

各病棟スタッフステーションか医療福祉課(1階患者サポートセンター内)にお申し出ください。

 

入院中の他科受診について

当院で導入しています包括払い方式(DPC/PDPS)は、医療資源を最も投入した一つの疾患(診断群分類)に対して、入院診療を行うことを前提とした制度です。
このため、緊急を要しない他の疾患の治療や検査をご希望された場合は、退院後に、当院の外来もしくは近くの病院を受診していただくよう、お願いすることがあります。

ご理解の程よろしくお願いします。

 

緊急時の一斉放送について

患者さんの急変時に、24時間館内放送を行っています。
ご理解をお願いいたします。

 

院内学級

小学生のお子様がご入院された場合、安心して教育が受けられるよう、院内学級が開設されています。
看護師にご相談ください。

 

サービス(コンビニエンスストア、理・美容室など) 

各種アメニティがございます。

 

駐車場について

駐車場の詳細をご案内いたします。

 

面会について

面会時間などをご案内いたします。