マタニティ
出産は、母親にとって我が子との初めての出会い。
その瞬間までの不安を少しでも和らげ、リラックスした気持ちで迎えることができるよう、また、その感動的な瞬間を充実したスタッフと快適で機能的な環境でサポートできるよう、周産期センターとしての機能を備えています。
当院産婦人科病棟の特徴
産科は母親とお子様の健康を損なわないよう慎重に経過を見る必要があります。
当院では伊福町の外来センターと国体町の病院間の切れ目のない診療のため、産科電子カルテを導入することになりました。
【産婦人科医がデザインした産婦人科専用の電子カルテ エフ・カルテットのページ】
http://www.fkartet.com
産科データの電子化により、患者さんの情報をより詳細に運用できるようになり、刻々と変化する妊婦さんの対応に、さらに効率的に対応することができるようになります。

また、妊娠、分娩中の胎児心拍も経時的に電子カルテに取り込まれるようになり、より安心、安全な分娩管理が可能になります。
伊福町の外来センター病院、国体町の総合病院では、新たに超音波機器を統一し、データ入力・管理がよりスムーズに行えるようになっています。
万一、出産後の新生児に変化があっても、小児科の医師が迅速に対応できるよう万全の体制を整えています。



安全で快適なお産をしていただくために
- 分娩エリアはセキュリティ管理がされており、安心して過ごしていただけます。
- お部屋は個室と大部屋をご用意しています。4人部屋はクローゼットで間仕切りされているためプライバシーが守られ、広々とした空間になっています。
- 外来保健指導室では病棟の助産師による個別指導を毎回行っています。気になることはなんでもご相談ください。
- 妊娠中、母親学級を前期と後期、パパママ学級などの教室を毎月1回ずつ国体町病院で行っております。
現在、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、すべての教室を中止しています。
開催が可能になりましたら、ご案内いたします。
(2021年6月7日更新)
母乳育児を応援しています
当院では、赤ちゃんが泣いたら授乳をするという自律授乳を取り入れています。赤ちゃんが泣いたときにはお母さんに授乳室へお越しいただき、赤ちゃんが欲しいだけ授乳させることで、母乳栄養の確立を目指しています。夜間も授乳に通っていただきますが、お母さんが疲れているときには、希望に応じて授乳をお休みしていただくことも可能です。
母乳で育児できるよう、授乳指導や乳房マッサージなどきめ細かい援助をさせていただきます。
育児指導、退院指導
助産師から退院後の生活・赤ちゃんの育児について指導します。
退院後のフォロー
育児や母乳のことで何か困ったことがあればいつでも病棟にお電話してください。常に助産師が待機しておりますので、ご相談をお伺いいたします。乳房マッサージをご希望の方は病院までご連絡ください。国体町病院で助産師の乳房マッサージを受けていただき、乳房トラブルを解消します(有料)。
地域の保健師との連携
産後、育児に対して不安の強い方や、周りのサポートが得られない方などへは、地域の保健師と連携して病院から家庭へスムーズな移行ができるように支援させていただきます。