岡山済生会外来センター病院

病院のご案内(岡山済生会外来センター病院)

理念・基本方針

理念

あらゆる人々に手をさしのべ寄り添う済生の心で 信頼される医療を提供します

 

基本方針

  1. 高度で良質な外来診療の提供
      岡山済生会総合病院の外来部門として、一体的な運用により高度で良質な医療を提供します
  2. 地域包括ケアの推進
      地域包括ケアを推進し、住民に信頼される病院を目指します
  3. 在宅医療との連携・支援
      かかりつけ医との連携を重視し、紹介患者の円滑な受入れと在宅医療を支援します
  4. 済生事業の実践
      生活困窮者への支援を積極的に推進するとともに、社会貢献事業につとめます
  5. 予防医学の推進
      健診部門の充実を図り、予防医学を推進します
  6. 医療安全の徹底
      医療安全を重視し、感染対策と危機管理を徹底します
  7. 教育・研修の充実
      職員の教育・研修を充実し、医療の質向上につとめます
  8. 満足度の向上
      患者・利用者と職員の満足度向上を図ります

 

患者さんの権利

 当院では、個人の尊厳を保持し、次に掲げる患者さんの権利を尊重します

  1. 良質で安全な医療を公平に受けることができます
  2. 十分な説明と情報提供を受けることができます
  3. 自らの意思で治療法を選択することができます
  4. 診療内容について、他の医療者の意見(セカンドオピニオン)を求めることができます
  5. 個人情報やプライバシーは常に保護・尊重されます
  6. 自分の診療情報の開示を求めることができます

 

患者さんの責務

 患者さんには、良質で安全な医療を受けていただくために、次のことをお願いします

  1. 患者さん自身の健康に関する情報をできるだけ詳細に教えてください
  2. 十分理解できるまで質問し、納得して医療を受けてください
  3. 診療のさまたげとなるような行為はしないでください
  4. 快適な療養環境の維持にご協力ください
  5. 感染予防対策に対する院内の取り組みにご協力ください
  6. 治療期間終了後の退院や他の病院への転院にご協力ください
  7. 研修医、医学生、看護学生などの教育・研修にご理解、ご協力ください
  8. 医療費は指定された期日内にお支払いください

 

院長からご挨拶

院長 大澤 俊哉岡山済生会外来センター病院は、高度で専門的な外来診療と、地域住民の在宅療養を支援する地域包括ケア病棟による入院診療の二つを柱として医療を提供しています。

外来診療においては、一般的診療は地域のかかりつけの先生でお願いし、高度専門的診療を当病院の専門医が提供する「病診連携」が確立しています。また、入院の必要がない日帰りで行う低侵襲な手術・処置も積極的に行っています。かかりつけの先生に相談していただければ必要時ご紹介いただけると思います。

入院診療では、急性期病院での治療が終了した患者さんが在宅療養に移行できる状態に回復するまで入院していただけますし、在宅療養中に在宅療養の継続が困難になる症状が出たとき、症状が改善するまで入院していただくこともできます。

高度急性期病院である岡山済生会総合病院と強く連携を図ることにより、軽症から重症まで、病状初期から末期まで、患者さんのあらゆる状況、要求にも、お応えできるようになっています。

岡山済生会外来センター病院・岡山済生会総合病院の理念である「あらゆる人々に手をさしのべる済生の心で まことの医療奉仕につとめます」の実現に向けて、一歩一歩進んでまいります。

岡山済生会外来センター病院 院長 大澤 俊哉

 

 患者さんへ

岡山済生会外来センター病院では、外来診療と地域住民の在宅療養を支援する地域包括ケア病棟による入院診療を行っています。

当院は無料低額診療事業実施病院です

「生計困難者のために無料または低額な料金で診療を行う事業」を実施しています。下記に該当される方は、医療費の減額が受けられる場合がありますので、ご相談ください。

  1. 生活保護受給世帯の方
  2. 行路病人及びホームレスの方
  3. 低所得世帯の方(条件があります)
  4. 外国人の方で医療費の支払いが困難な方

医療の支払いについて、心配されている方は「無料低額診療事業のご案内」を参照してください。

 

携帯電話は指定場所で

携帯電話から発生する電磁波によってさまざまな機器が誤作動するという報告があります。
病院内では多くの医療機器が使用されていますので、特に検査室周辺では電源をお切りください。
また、使用される際は指定の場所まで移動してください。外来での指定場所は、公衆電話付近とエレベーターホール付近です。
加えて、院内に入られた時にはマナーモードへの切り替えをお願いします。

 

敷地内禁煙にご協力を

当院では、館内及び屋上・敷地内は全て禁煙とし、喫煙は固くお断りしています。
皆様の健康回復を目的とする医療機関として、喫煙者の方にも受動喫煙を受ける方にも健康の害となる喫煙を禁止することが必要だと考えています。
なお、「禁煙外来」受診希望の方はこちらまでお問い合わせください。

 

医師からの病状説明等の実施時間について(お願い)

医師の長時間労働が全国的な社会問題となっています。
当院におきましても、持続的かつ良質な医療体制を確保するため、医師の働き方改革に取り組んでおります。
つきましては、患者さん及びご家族への病状や手術等の説明は、下記の時間に実施させていただきます。

平日 8:30~17:15(緊急時を除く)

なお、病状の変化により説明が必要な場合は、随時説明をさせていただきます。
皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。